名古屋議定書がCOP10(名古屋で開催)で採択されて10年が経ちました。
それを記念して5回に渡るwebinarが予定されており、一回目となる今日は名古屋議定書10歳の誕生日会が開かれています。
DNA配列情報に対して遺伝資源と同じように利益配分を求める声が、途上国から高まっています。
これはDSIと呼ばれているものです。DSI自体はDigital Sequence Informationの略ですが、すでに「核酸(DNA, RNA)の配列情報の利用に対する利益配分に関する問題(課題) 」という"暫定的な"意味で使われています。
9月15日にGlobal Biodiversity Outlook 5 (GBO5) が発表されました。GBO5は愛知目標(生物多様性条約CBDの2020年までの10年目標)の成績表のようなものです。(https://www.cbd.int/gbo/gbo5/publication/gbo-5-en.pdf)